日清「カップヌードル」値上げで売上は半減 (痛いニュース(ノ∀`))
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1139599.html
売上半減ってのはさすがに厳しいなあ。日清も材料費高騰、石油高騰で仕方なしに上げたわけで、企業そのものの責任というわけではないからな。
■関連リンク 値上げ食品(15品目) 売上高増減一覧表! (costdown)
http://www.costdown.co.jp/blog/2008/06/post_917.html
品目 店頭価格の変化 売上高の変化
山崎製パン「超芳醇」(1斤) 121円→149円 ▼27%
日清食品「カップヌードル」(77g) 88円→118円 ▼52%
明星食品「一平ちゃん夜店の焼きそば」(135g) ▼14%
東洋水産「マルちゃん赤いきつねうどん」(96g) ▼33%
日本ハム「シャウエッセン」(138g) 277円→271円 △ 9% ※内容量を減らした「実質値上げ」
キッコーマン「キッコーマンしょうゆ」(1L) 180円→202円 ▼15%
ハナマルキ「だし入り風味みそ」(1kg) 237円→287円 ▼29%
■関連リンク カップヌードル・「苦渋の値上げ」で「売り上げ半減」の衝撃 (INSIGHT NOW!)
http://www.insightnow.jp/article/1548
「カスタマーバリュー」とは、その製品に対し、顧客がいくら払ってもいいと感じる値であり、製品価値が高く評価されている場合、製造原価を大きく上回ることになる。逆に、お客の価値に合致しない場合、原価割れの数字が出てくる場合もある。今回は後者だったということだろう。
ネット上で今回の値上げに関する反応を見てみると、同製品のカスタマーバリューは、スーパーなどの特売で一般的となっている88円という価格と、ワンコインで買える100円という価格に集約されるようだ。希望価格は155円から170円(15円値上げ)だが、店頭実勢価格は88円から118円と30円の値上げとなっている。値上げ前の88円が定着していたことに加え、ワンコインの気軽さを失ったことが大きく影響したと考えられる。
■関連リンク [Ranking] 最近値段が高くなったと感じる商品ランキング (livedoor ニュース)