caprinの更生日記

1行ニュースがメインとなります

著作権

著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に聞く - CNET Japan

地デジのコピーガード、解除ソフト配信で逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

米国のファンが日本アニメを「海賊」する理由 | WIRED VISION

アニメを録画されると利益が減るから「私的録画補償金が必要」と日本映像ソフト協会がめちゃくちゃな意見を表明 (GIGAZINE)

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_jva_net/ 地上波放送することによって私的録画され、「逸失利益」が発生するというのであれば、なぜわざわざ利益を害する行為を自ら行うのか?ということになるため、明らかに言っていることが矛盾し…

ーJASRACー文化を楽しみ伝えるのは違法なんだそうです。 (古賀市、喫茶PaperMoonより)

http://www.janjanblog.jp/user/papermoon/koga_shi/9455.html ギターは、流行の音楽を弾く為だけの物ではありません。 例えば、民謡・童謡なんかもみんなで楽しんではいけないのか。 沖縄には、民謡を生演奏する店なんかたくさんあります。 自分たちの権利…

「コンテンツ制作者に冷たい日本」の2つの決定 (IT-PLUS)

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT12000023062008&cp=1 以上で分かっていただけるだろう。この国の政府や関係者は、本当にコンテンツを強化しようなどと考えてはいない。「デジタルコンテンツの流通」という流行りものを追求したり、…

小寺信良の現象試考:ねじれがねじれを産み続ける補償金と機器の関係 (ITmedia +D LifeStyle)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/23/news006.html

プールのミッキーが消された真相を調べてみました♪ [★TDRパーク情報] (カモさんの立体写真so-net館)

http://tdr-3d.blog.so-net.ne.jp/2007-08-17 ディズニーは恐ろしい。空気を読めないネズミめ。

その一言で、個人的にはさらに信用できなくなりました<私的録音録画補償金制度での権利者団体の主張について (パースペクティブ・アイ >)

http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2008/05/post-ba99.html ■関連リンク [コピーワンス] 小寺信良:「コピーワンス」大そもそも論 (ITmedia +D LifeStyle)http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/21/news003.html

ダビング10、7月5日前後に開始 著作権団体が一転容認 (NIKKEI NET)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080619AT3S1902519062008.html 権利者ならぬ利権者が「こりゃゴリ押ししてもダメかな」と思っただけ。ユーザー的には「コピーワンス」が「ダビング10」になったところで、たいしてメリットはなく、今更それを譲歩とは思…

ダビング10、五輪前の思わぬ延期の表裏 (japan.internet.com)

http://japan.internet.com/busnews/20080618/8.html?rss 回数にあわせた補償金の値上げは、一見すると適正な要求に見えますが、それは国内に限ったことで世界的視点からみると少々事象がかわってくるようです。 それというのも録画機に複製防止機能を搭載し…

法制度導入やB-CAS見直しなど放送の著作権保護を議論 −見直しの具体案を求める声も (AV Watch)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080613/soumu.htm

補償金制度への「さらに大きくなった」疑問 (AV Watch - 本田雅一のAV Trends)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080613/avt027.htm 著作権利者団体の主張は一貫している。ダビング10の導入は補償金導入が前提だったのだから、補償金のレコーダへの導入を拒否する家電メーカーこそが、ダビング10延期の原因であるというものだ。…

ダビング10開始時期は「タイミング感共通」も合意に至らず (Internet Watch)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/13/19937.html

とばっちりを受けたJASRAC・立ち入り検査の真意はどこに? (IT-PLUS)

http://it.nikkei.co.jp/internet/column/contentsbiz.aspx?n=MMIT0g000027052008&cp=1 どこかで見たことあるような文章なのだけど、一応。

必要悪な規制としての著作権における過剰規制 (benli)

http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2008/05/post_fcb1.html

権利者とメーカーが激しく対立するダビング10問題。悪いのはB-CAS? (らばQ)

http://labaq.com/archives/51030007.html なかなか詳しい総まとめ。 * ムーブ動作の途中において、ムーブ元及びムーブ先の双方に同時に1分を超える長さのコンテンツが再生可能な状態であってはならない。 * ムーブ終了後に、使用可能なコンテンツがムーブ元…

ダビング10/iPodへの補償金は約8割が「不要」 − JEITAがアンケート結果発表 (AV&ホームシアターNews)

http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/29/21131.html

中山信弘氏の情熱 (池田信夫 blog)

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/6a250f427f466cbda2e39990c7286cf0 著作権法は、300年前にできて以来、最大の試練に直面している。特にPCやインターネットで膨大なデジタル情報が流通し、数億人のユーザーがクリエイターになる時代に、限られた出版業者…

iPod課金は「消費者への不合理な負担」「受け入れられない」──JEITAが見解 (ITmedia News)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/30/news092.html

ダビング10が行き詰まるのも著作権制度がパンクしているから (Tech-On!)

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20080527/152411/

ネット著作権が「危険な方向に走っている」──レッシグ教授 (ITmedia News)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/27/news075.html

浜崎あゆみのあまりにも壮絶なパクリ画像集(笑) (毒電波TV〜居直り強盗企業avexと浜崎あゆみを糾弾するブログ〜)

http://blog.goo.ne.jp/horobiyo/e/e5c3d4f41b46df6d68bbdcdd4512de7c しかし、まあこの画像を集めた奴、乙。しかし、最初はこじつけだと思っていても、これだけ出てくると、「これがインスパイヤクオリティか…。」と思ってしまう。しかし、これ浜崎あゆみが…

「ついに登場!!あの「のまネコ」が!!」 のまネコプライズ 9月23日入荷予定 (アキバBlog)

http://www.akibablog.net/archives/2005/09/_923.html 普通に売るそうです。これが企業のゴリ押しか!? まあ、グッズを作った以上経費がかかっているし、売り逃げしたい企業の気持ちは分からないでもないが…。 Avexのブランドイメージに傷がつくのか、世間…

のまネコ問題アンケート と のまネコ問題を注目している企業一覧

http://magic3.net/item/424 まあ、半分以上は職員や社員が単なる興味で見ているだけだろうけど、一部にはこれ問題以降、2chの中に飯の種が転がっていると思って注視しているところもあるかもしれない。 Avexが火中の栗をせっかく拾ってくれたのだから、彼ら…

JASRACの呆れた実態な記事 (鎌津間ブログ)

http://ameblo.jp/kmtm/entry-10004249698.html

のまネコ問題 (nomaneko.net)

http://www.nomaneko.net/ とらぶるうぃんどうずの「Meたん」などのキャラなどは、不特定多数の掲示板などから生まれたとはいえ、最初にキャラを描いた人が分かっている。そのため本人にやる気がありさえすれば、その人が主体となって訴えるのは可能だと思う…

韓国製パクリゲームをめぐるセガとタイトーの仁義無き争い (神聖マルチ王国)

http://multi.nadenade.com/shinichi/archives/2005/09/post_27.html また、韓国。だけど更にそれに1枚噛む日本企業が現れた。